デジタル機器 PR

AirPods Proをいろんなものとつないでみた(Android、Win PC、iPad、Mac)

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

いいお値段がするので清水の舞台から飛び降りるつもりで買ったAirPods Pro。

結果から言うと在宅勤務でも大活躍中で、自分の人生で買ってよかったものベスト10に入る大当たりでした。

AirPods Proがあると在宅勤務・テレワークが超はかどる4つの理由

その理由の一つはどんなデバイスでも使えること。

Apple製品なのでiPhoneと相性ばっちりなのはもちろん、Bluetoothに対応したどんなデバイスともつなぐことができます。私はAndroidスマホ、Windows PC、iPad、Macともつないで使っています。

今回はAirPods Proをそれらのデバイスとつないで使う際の、初回設定の方法と2回目以降の接続手順をご紹介します。

Web会議や電話の通話などが快適になって、仕事がはかどること間違いなしです。

AirPods Proがあると在宅勤務・テレワークが超はかどる4つの理由私が勤務する会社でもコロナ影響でテレワークが本格的に始まりました。 開始から1か月。始める前はほんとに仕事が回るのかな、と思ってい...

AirPodsとiPhoneの接続

iPhoneとの接続は、他と比べて恐ろしくカンタンですが参考まで。

初回設定

BluetoothをオンにしたiPhoneのそばで、AirPods Proのフタを開けると勝手にiPhoneでセットアップが始まるので、そのまま進むと初回設定が終わります。

 

初回設定の中でイアーピースのサイズが合っているかまで確認してくれる便利設計です。

2回目以降の接続

2回目以降はAirPods Proを耳にはめると自動でiPhoneに接続されます。

自動で接続されなかったり、他のデバイスとつながっているAirPods Proを強制的にiPhoneにつなぐときには、「設定」アプリを起動⇒「Bluetooth」⇒「自分のデバイス」に表示されている「AirPods Pro」をタップ

ちなみにiPhoneの近くでAirPods Proのケースのフタを開けると充電の状態を教えてくれます。これもまたAirPods ProがiPhoneと相性がいいと言われるゆえんですね。

 

AirPodsとAndroidスマホの接続

AirPods ProはAndroidスマホでも使えます。初回設定時はAirPods Proのケース側で操作が必要です。

初回設定

Androidの場合、iPhoneと違って自動ではセットアップは始まらないので、手動で初回設定をします。

※機種とOSによってメニューの名称が異なる場合があります。

「設定」アプリを起動⇒「接続済みのデバイス」⇒「新しいデバイスとペア設定する」を選びます。

すると↓使用可能なデバイスを探している画面になります。

ここでAirPods Proのケースの裏面の目立たないこのボタンを長押しします。

こちらの記事もおすすめ