プロ野球はテレビで放送されることはめっきり減ってしまいました。応援する球団の試合を見たいけど、ほとんど放送されない!と悔しい思いをしたことはないでしょうか。
最近はやっとネット配信で見られるようになったので、応援する球団ごとのおすすめのサービスをご紹介します。
応援する球団で選ぶおすすめネット配信サービスは
- 巨人、阪神、中日、横浜、ヤクルトを応援するなら「DAZN」
- カープを応援するなら「J SPORTSオンデマンド」+「DAZN」の組み合わせ
- パ・リーグの球団を応援するなら「パ・リーグLIVE」
価格は
- ネット配信サービスは月額数百円〜千円台と、スカパープロ野球セット(月額4,075円)に比べてだいぶ安い
- カープファンで「J SPORTSオンデマンド」+「DAZN」両方に加入してもスカパーより安くすむ
目次
見たい球団で選ぶおすすめ配信サービス
プロ野球を中継するネット配信サービスは以下のとおりです。
サービス | 見られる球団 | 月額料金(税抜) |
DAZN | セリーグ、パリーグの各球団の試合(広島のホーム試合を除く) | 1,750円 ※ドコモ契約がある場合980円 |
J SPORTSオンデマンド | 広島カープの全てのホーム試合 | 1,800円 ※25歳以下の場合900円 |
パ・リーグLIVE | パリーグの全ての試合 | 462円 ※0円:ソフトバンク・ワイモバイル契約がある場合 |
【参考】スカパープロ野球セット | セリーグ、パリーグの全ての試合 | 4,075円 |
これを踏まえると、応援するチームごとに選ぶべきサービスは次の通りとなります。
- 巨人、阪神、中日、横浜、ヤクルトを応援するなら「DAZN」
- カープを応援するなら「J SPORTSオンデマンド」+「DAZN」
- パ・リーグの球団を応援するなら「パ・リーグLIVE」
球団ごとに詳しく見ていきます。
巨人・阪神・中日・横浜、ヤクルトファンならDAZNがおすすめ
読売ジャイアンツ、阪神タイガース、中日ドラゴンズ、横浜ベイスターズ、ヤクルトのファンだったら、DAZNがおすすめです。
DAZNはこの5球団のホームゲームを全て中継するので、それぞれの球団の90%の試合を見ることができます。
- ホーム戦はその球団の半分=50%
- 残り半分のアウェー戦のうちDAZNで見られる球団との試合(50%×4/5)=40%
⇒ホーム戦・アウェー戦合わせて80%の試合を見られる。
見られないのはカープのホーム戦(10%=年12試合程度)ですが、これくらい諦められるなら、DAZNで大丈夫。
かかる料金は
DAZNの場合、支払額は以下の通りスカパープロ野球セットと比べて年間で▲2.7万円(ドコモ契約があると▲3.7万円!)も安くてすみます。
- スカパープロ野球セット:月額4,075円⇒年間48,900円
- DAZN:月額1,750円(980円)⇒年間21,000円(11,760円) ※カッコ内はドコモ契約がある場合
全試合見るなら
DAZNでは見られない残り1割のカープホーム戦も見るなら、他のネット配信サービスへの加入が必要です。
- カープのホーム戦:J SPORTSオンデマンド(月1,800円。25歳以下は半額)
DAZNは最初の1か月は無料なので試してみては?
以上巨人・阪神・中日・横浜、ヤクルトファンにおすすめのサービスでした!
続いてカープファンにおすすめのサービスです。
広島カープファンならJ SPORTSオンデマンド+DAZNがおすすめ

広島カープファンにおすすめなのは「J SPORTSオンデマンド」と「DAZN」の組み合わせ。
まずJ SPORTSオンデマンドへの加入はマストです。J SPORTSオンデマンドだけが、マツダスタジアムのカープホーム試合を放送するので。
ただしこれだけだとカープの全試合の半分しか見られません。
そこで、巨人・阪神・中日・横浜・ヤクルトのホームゲームを中継するDAZNと組み合わせるのがおすすめ。
これで全ての試合が見られるようになります。
かかる料金は
J SPORTSオンデマンドの料金は月1,800円(25歳以下なら900円)。
DAZNも契約するなら、それに月1,750円(ドコモ契約があれば月980円)が加わります。
通常料金なら合わせて月3,550円と、スカパープロ野球セットの月4,050円を少し下回るくらい。
ただし「25歳以下」で「ドコモ契約あり」だったら2サービス合わせて月1,880円と、スカパープロ野球セットの半額以下になるので、だいぶお得になります。
なお、年齢・ドコモ契約有無で区切ったときの、J SPORTSオンデマンドとDAZNを足した料金は以下の表のとおりです。
J SPORTSオンデマンド+DAZNの料金
25歳超 | 25歳以下 | |
ドコモ契約なし | 月額3,550円。年42,600円 (スカパー比▲6,300円) | 月額2,650円。年31,800円 (スカパー比▲17,100円) |
ドコモ契約あり | 月額2,780円。年33,360円 (スカパー比▲15,540円) | 月額1,880円。年22,560円 (スカパー比▲26,340円) |
J SPORTSオンデマンドについて詳しくはこちら
以上カープファンにおすすめのサービスでした!
続いてパリーグの球団のファンにおすすめのサービスです。
パリーグの球団のファンならパ・リーグLIVEがおすすめ
パ・リーグLIVEはYahooプレミアムの1メニュー。2019年から始まったサービスです。Yahooプレミアム会員なら追加料金なしで見ることができます。
特徴は、パ・リーグの全試合が見られることと、料金の安さ。なんと月額462円。さらにソフトバンクのスマホ契約や、ワイモバイルの「スマホプラン」「データプラン」契約があると追加料金無しで見ることができます!
2018年まで人気だったパ・リーグTVの月額1,450円(ファンクラブ会員なら950円)より大幅に安いのですが、パ・リーグTVは過去の試合のアーカイブも見られるので、それが価格差となっています。
なお、パ・リーグLIVEはYahooプレミアムの1コンテンツ。逆に言うとパ・リーグLIVEに入っている=ヤフープレミアムに入っている、なのでヤフープレミアムの全特典を使えます。具体的には
- Yahooショッピングのポイントが5倍
- 割引・クーポンが使える
- ヤフオクでお得
- 雑誌・漫画が読み放題
パ・リーグLIVEについてくわしくはこちら
以上パリーグ球団のファンにおすすめのサービスでした!
【参考】スカパープロ野球セットの特徴
スカパープロ野球セットは、唯一セパ両リーグのすべての試合を見られるTV放送サービスです。
他のネット配信4サービス(DAZN、J SPORTSオンデマンド、パ・リーグTV)との差は・・・
- すべての球団を見ることができる
- 録画ができる
- 料金は高め
スカパープロ野球セットはすべての球団の試合の試合を見ることができる代わりに、月4,075円(税抜、以下同様)とちょっと高め。また、BS・CS放送なので普通のTV番組と同じように録画することができる点が、インターネット配信である他の4サービスと違う点です。
つまりスカパープロ野球セットはこんな方に向いています。
- いろんな球団の試合を見たい方
- 大事な試合は録画して残しておきたい方
逆に録画にこだわらず、また、特定の球団の試合が見られればいい、という方はここでご紹介したネット配信サービスがおすすめです。
まとめ
プロ野球を見るためにネット配信サービスに入るなら、自分の応援する球団がめいっぱい見られるサービスを選ぶのがおすすめです。
応援する球団で選ぶおすすめネット配信サービスは
- 巨人、阪神、中日、横浜、ヤクルトを応援するなら「DAZN」
- カープを応援するなら「J SPORTSオンデマンド」+「DAZN」の組み合わせ
- パ・リーグの球団を応援するなら「パ・リーグLIVE」
価格は
- ネット配信サービスは月額数百円〜千円台と、スカパープロ野球セット(月額4,075円)に比べてだいぶ安い
DAZNについてくわしくはこちら。最初の1か月は無料なので試してみては?
J SPORTSオンデマンドについて詳しくはこちら
パ・リーグLIVEについてくわしくはこちら
このブログの更新情報や、関係する速報を、ツイッターでつぶやいています。
よければフォローどうぞー