Amazonが提供する、テレビでネット配信動画を見るための小さなデバイスが「Fire TV Stick」。これを使うと様々なネット配信サービスをテレビの大画面で見られるようになります。
初期設定の方法は「【Fire TV Stick】①基本ガイド:できること、初期設定の方法」をごらんください。
今回は、「スマホ画面のミラーリング」で、ネット配信サービスをテレビ画面で見る方法を詳しくご紹介します。
なお「ミラーリング」とは、鏡のようにスマホ画面をそのままテレビの画面に映し出すことを指します。
対象サービスは以下の通り。手順はどれも同じです。
ドラマ・バラエティ | TVer(無料)、FOD(一部無料) |
---|---|
スポーツ | パ・リーグLIVE |
投稿動画 | Youtube(無料) |
TVerのサービス内容と設定方法については、個別記事「TVer(ティーバー)をテレビで見る方法!見逃したドラマやバラエティもテレビの大画面で見られる」で詳しくご紹介しています。
なお、もう一つの方法の「Fire TV向けアプリを使う方法」だと、DAZN、J SPORTS、FOD、スカパー、プライム・ビデオ、NETFLIX、huluなど様々なサービスを楽しむことができます。
Fire TV Stickを使って「スマホ画面のミラーリング」でネット配信を見る具体的な方法はとても簡単。3ステップだけ
- 【初回のみ】Fire TV Stickに「ミラーリングアプリ」をインストールする
- 【初回のみ】Fire TV Stickをミラーリングできる状態にする
- 【2回目以降はこれだけ】スマホをミラーリング状態にして動画を再生
※2021年1月5日(火)23:59まで初売りセールでFire TV Stickが20%(1,000円)OFFの3,980円になっています!
目次
Fire TV Stickを使ってネット配信動画を見る具体的な方法

この記事ではFire TV Stickを使って「スマホ画面のミラーリングで」ネット配信サービスをテレビの大画面で見る具体的な方法をご紹介します。
先にFire TV Stickの初期設定は済ませておきます。具体的な方法は「【Fire TV Stick】①基本ガイド:できること、初期設定の方法」を参照ください。
初期設定後の流れは以下の通りです。
- 【初回のみ】Fire TV Stickに「ミラーリングアプリ」をインストールする
- 【初回のみ】Fire TV Stickをミラーリングできる状態にする
- 【2回目以降はこれだけ】スマホをミラーリング状態にして動画を再生
また、もう一つの方法(「Fire TV向けアプリを使って」見る方法)は、「【Fire TV Stick】②-1:Fire TV向けアプリを使ってネット動画をテレビ画面で見る方法」でご紹介しています。
【手順①】Fire TV Stickに「ミラーリングアプリ」をインストールする
まずFire TV Stickにミラーリングアプリをインストールします。
これを使うことで、スマホの画面をFire TV Stick経由でテレビにミラーリングすることが可能になります。
ミラーリングアプリの名前は「Air Reciever」。
Fire TV Stickのリモコンの音声検索ボタンを押しながら「エアレシーバー」と話しかけるか、Fire TVホーム画面の左端の検索画面から「Air Reciever」と入力して検索します。

「Air Receiver」を選んで、カートボタンを押すと購入に進みます。2019年4月時点で305円です。

そのままインストールまで済ませば準備は完了です。
【手順②】Fire TV Stickをミラーリングできる状態にする
Fire TVのホーム画面の「マイアプリ&ゲーム」から、先ほどインストールした「Air Reciever」アプリを起動します。

起動した後の画面で、iOSの場合「AirPlay」、Androidの場合「Google Cast」にチェックが入っていなければ、チェックを入れます。

これでFire TV Stick側はミラーリングできる準備が整いました。
【手順③】スマホをミラーリング状態にして動画を再生
いよいよスマホで再生した動画をテレビに映します。
まず、Fire TV Stickと同じアクセスポイントに、スマホをWi-Fi接続します。
そして・・・
iOS(iPhone、iPad)の場合
iOSの場合は画面下もしくは画面上からメニューを引っ張り出し、「画面ミラーリング」を選びます。

AFTT-27と書かれているものをタップ

これで、スマホの画面がテレビにうつしだされるようになります。
Androidの場合
Androidの場合は「設定」アプリから「機器接続」→「キャスト」を選びます。
※機種によって異なることがあります。
そしてここでも「AFTT-27」と書かれた機器を選びます。
Androidもこれで完了!
iOS、Androidともにこの状態で、動画を再生すると、テレビに同じ動画が流れます。音もテレビから出る、ということで、これでミラーリングは完了です!
※2021年1月5日(火)23:59まで初売りセールでFire TV Stickが20%(1,000円)OFFの3,980円になっています!
まとめ
今回は具体的にFire TV Stickを使ってネット配信サービスをテレビで見る方法を詳しくご紹介しました。
Fire TV Stickを使って「スマホ画面のミラーリング」でネット配信を見る具体的な方法はとても簡単。3ステップだけ
- 【初回のみ】Fire TV Stickに「ミラーリングアプリ」をインストールする
- 【初回のみ】Fire TV Stickをミラーリングできる状態にする
- 【2回目以降はこれだけ】スマホをミラーリング状態にして動画を再生
対象サービスは以下の通り。手順はどれも同じです。
ドラマ・バラエティ | TVer(無料)、FOD(一部無料) |
---|---|
スポーツ | パ・リーグLIVE |
投稿動画 | Youtube(無料⑨ |
TVerのサービス内容と設定方法については、個別記事「TVer(ティーバー)をテレビで見る方法!見逃したドラマやバラエティもテレビの大画面で見られる」で詳しくご紹介しています。
なお、もう一つの方法の「Fire TV向けアプリを使う方法」だと、DAZN、J SPORTS、FOD、スカパー、プライム・ビデオ、NETFLIX、huluなど様々なサービスを楽しむことができます。
具体的な手順は「【Fire TV Stick】②-1:Fire TV向けアプリを使ってネット動画をテレビ画面で見る方法」でご紹介しています。
※2021年1月5日(火)23:59まで初売りセールでFire TV Stickが20%(1,000円)OFFの3,980円になっています!








このブログの更新情報や、関係する速報を、ツイッターでつぶやいています。
よければフォローどうぞー